私の家族
2019年の8月24日に浜松市浜北区にあるダダクリニックの納涼祭に行ってきました。このダダクリニックは長男の自閉症は発達障害でお世話になっている病院です。浜松市ではとても有名な病院となります。
今月はかつてない程にのんびりしています。来月からは新しい職場へ行くことになっていまして、残り少ない日程を家族4人で満喫しているところです。そんなわけで今回は地元浜松駅に行って電車好きというか、ほぼ電車キチみたいになっている長男の希望をかなえ…
5月の有給消化期間に突入した直後はGW明けでした。以前勤めていた会社は長期連休の日程が決まるのが休みに入る前日という予定がどうやっても立てられない会社でした。混雑する大型連休なわけなので、旅行の計画ができず妻にも子供達にもずっとつまらない生活…
今年の10連休のGWを子供たちとずっと一緒に過ごしてみて思ったことをまとめてみました。長男の自閉症に関してや、次男の発達の遅れなどがどのように変化してきたのかの記録です。 前回の記録はこちらから www.freestylelab.work
長男が幼稚園に通うようになって初めて自分の休みに迎えに行ってきました。妻が行くと大泣きをして妻を叩くくらい帰りたくないようですけど、私がいったらどうなのかな?という違いの確認もありまして行ってみました。
うちの長男3歳6カ月が今年の4月から幼稚園に通うようになりました。昨年から週一のお試し登園をしていましたので特に心配する点はないのですが、自閉症の子供なので当然普通の幼稚園ではありません。そういった部分を含めてお話をしようと思います。
外食、中食カテゴリーにするか悩んだのですが、子供達の事でしたから家族カテゴリーにしようかなと思います。
少しというか嬉しいこともあったので間が空いてしまいましたが、長男のこれまでの経緯を続けたいと思います。 前回の内容はこちら↓ www.freestylelab.work
長男(3歳5か月)は自閉症であり軽度知的障害があるとお話をしてきたのですが、ここ最近の目まぐるしい成長がありましたので嬉しいご報告と、それをサポートしてくれたお箸をご紹介します。
長男のこれまでの過程はまだお話が終わっていないのですが、親としては嬉しく思う事がありましたので先に書いておこうと思います。
前回のお話はこちらから↓ www.freestylelab.work
どうも、おくちでです。 向こうのブログへのリンクはあっても、向こうからこちらへのリンクはありません。それは話す内容を完全に分けたいからという考えから来ているものです。